143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

地方公務員副業につきましては、許可制が採用されておりまして、地方公務員法により、任命権者許可を受ければ、営利企業役員を兼ね、もしくは自ら営利企業を営み、または報酬を得ての事業事務従事することができるとされております。国家公務員との違いということでございますけれども、国家公務員副業につきましても、国家公務員法により同様の規定となっております。 以上でございます。

石岡市議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022-03-01

ただ、JR営利企業でありますので、やはり輸送人員が減少する中でスリム化をしていかなければいけないというのは、大変認識認識というか、理解はするところではありますが、今回のダイヤ改正、具体的に、先ほど少し紹介させていただきましたが、石岡駅の発着便影響について、どのように認識されているのかお尋ねいたします。

守谷市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例月議会−06月14日-03号

でもございますので,それは一日でも早く,あそこの事業推進をしていくというのが私の考えで,実は最初の時期に何か月かという話があったのですが,もう二度と延長はしないぞというふうに相手方にももう申入れをしてございますので,その点は確実に事業推進をしてまいりたいというふうに思っておりますし,そのリスクは,我々行政が取るリスクというのは,多分ないのだろうというふうに思っておりますので,そこは民間の,当然,営利企業

常総市議会 2020-11-01 常総市:令和2年11月定例会議(第17回会議) 本文

地方公務員は、地方公務員法第38条により営利企業への従事等制限を受けており、任命権者許可なく営利団体役員等を兼ねること、自ら営利事業を営むこと、報酬を得て事業または事務従事することが禁止されています。職員営利企業等との間に利害関係がなく、職務遂行支障がないと認められ、また地方公務員法の精神に反しないと認められる場合に許可をしております。  

笠間市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回定例会-12月09日-03号

そのため今後、服務の宣誓や職務上の命令に従う義務信用失墜行為禁止秘密を守る義務職務に専念する義務政治的行為制限争議行為禁止営利企業への従事制限などが適用されます。  このうち営利企業従事制限などにつきましては、パートタイム会計年度任用職員については制限をされませんので副業なども可能となります。 ○議長飯田正憲君) 内桶克之君。

つくば市議会 2019-06-21 令和 元年 6月定例会−06月21日-05号

一方、適切な情報と支援が不足しているまま営利企業が母親に母乳代用品販売促進活動をすることで、不安が増幅され、必要のない母乳代用品使用が促進されることがあります。乳児にとって、それぞれの状況に応じた最も適切な栄養が与えられるような支援体制の構築が急務であると考え、さまざまな要望をしているようでございます。  

神栖市議会 2019-06-14 06月14日-03号

次に、土地の無償貸与の国との契約によりますと、許可条件使用条件として、営利目的としてはならないとなっていますが、PFI事業のものが営利企業であり、営利を追求しなければ商法違反になるのではないでしょうか、伺います。 次に、どのような建設手法で建設された施設が、ほかには市内にどのようなものがあるでしょうか、伺います。 最後に、診療所の問題です。 

笠間市議会 2019-06-07 令和 元年第 2回定例会-06月07日-03号

地方公務員副業につきましては、地方公務員法によりまして、職員営利企業役員等を兼ね、もしくはみずから事業を営み、または報酬を得て、事業もしくは事務従事する際は、任命権者許可を受けることとされております。これは職員職務専念義務や公正な職務執行公務への信頼確保の趣旨から設けられているものでございます。  

東海村議会 2018-09-10 09月10日-02号

1つ目、根本的に疑問に思っていることですが、そもそも全住民が全生活をかけて、一営利企業が起こす事故という不始末につき合わなければならないなんて、これは何を根拠として正当化されるんでしょうか。企業のミスにより全住民生活の全てを失うことになる、そんな割の合わない条件をなぜ認めなければならないのか、その根拠を聞いているということです。

筑西市議会 2018-09-05 09月05日-議案上程・説明-01号

改正後の地方公務員法では、退職後に営利企業等に再就職した職員が、在職時の職務に関して影響力を行使することを規制し、公務の公正な執行を確保することを目的としており、各地方公共団体が必要と認める場合には、所要の措置を講ずることとされていることから、今回新たに条例を制定するものでございます。 それでは、条例内容についてご説明をいたします。第2条では、再就職者による依頼等の規制について規定しております。

石岡市議会 2018-09-05 平成30年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2018-09-05

内容としましては3点ございまして、1点目は、一般の公務員報酬を得て非常勤の消防団員の兼職を求められた場合には、職務遂行に著しく支障があるときを除き認めなければならない、2点目でございますが、報酬を受けることで営利企業従事制限許可の必要はない、3点目でございますが、勤務中に消防団員として活動する場合は、職務専念義務免除に関し、消防団活動充実強化を図る観点から、柔軟かつ弾力的に取り扱えることと明記

常総市議会 2018-08-01 常総市:平成30年8月定例会議(第10回会議) 本文

まず、指定管理者制度は平成15年6月の地方自治法改正により創設された制度であり、公共施設管理運営営利企業、財団法人NPO法人等に包括的に代行させることにより、それらの施設の適正な管理を確保しつつ、民間等能力を活用し、住民サービスの向上や行政コストの削減を図るため導入するものと考えます。

鹿嶋市議会 2018-06-13 06月13日-一般質問-03号

ただ、企業だって本音としては、もっともっともうけたいという、営利企業ですから、チャンスがあれば何かできないかという思いがあるとは思うのだけれども、そうはいっても働いている人たちもいる、その中間で苦しんでいる人たちもいる、そういう中で、やりたくてもやれないというところもあるのだろうというふうに思われる節があるわけです。 

龍ケ崎市議会 2018-06-12 06月12日-04号

中山一生市長 登壇〕 ◎中山一生市長  先ほど室長の答弁にもありましたけれども,今後ともJRさんのほうには,JR東日本,そして交渉している直接の相手はJR東日本水戸支社となるわけでもございますけれども,詳細な内訳の提示やそれらの内訳を公表できるよう交渉は続けてまいりたいと考えておりますが,やはり民間企業営利企業でございます。企業秘密も当然あると思います。

水戸市議会 2018-03-14 03月14日-04号

次に,本市における営利企業等従事制限違反による懲戒処分についてでございますが,この3年間において,該当する事案がない状況でございます。 他の地方公共団体における職員副業解禁につきましては,職員報酬を得て地域貢献活動に参画できるよう明確な基準を設けた新たな取り組みであり,地域の発展や活性化職員能力開発にもつながるものと認識しております。